TOEIC

【これだけは持ってたい!】TOEIC初心者向けリスニング厳選教材TOP3

TOEICを受けてみたいけど、初心者だからどんな教材を使えばいいかわからないな…

eichan
eichan
TOEIC受験回数80回以上、スクールでは生徒さんに現役でTOEICを教えているeichanがお答えします!

今回は、TOEIC受験回数が少ない方や未受験の方に向けて、TOEIC初心者向けリスニング教材を3つ厳選してランキング形式でお伝えしていきます。

この記事の中でのTOEIC初心者とはリスニングのパート(495点満点)100-200点前後の方と定義し、300点以上を目指していく上で効果的な教材と、使い方も併せてご紹介。

前職でTOEIC模試などの問題作成中、現職でTOEICも教えている中で日々思うことは、TOEIC教材はあまりにも多すぎるということです。

もちろん質の高い教材は多いのですが、迷っている時間がもったいない…!

そこで今回は、自分自身実際に使ってみてリスニングの点数が伸びた教材、生徒さんにも使っていただいて安定的に成果が出ている教材を厳選してご紹介します。

記事を読み終わる頃には、迷わずリスニング学習を進めていける状態、そして点数が伸びている未来が想像できるようになっているはずです。

それでは、いってみましょう!

TOEIC初心者向けリスニング教材 
第3位 金のフレーズ

それでは、早速TOP3を発表していきます。

TOEIC初心者向けリスニング教材の第3位は、『金のフレーズ』です。

『金のフレーズ』はTOEIC教材の中で最も有名と言っても過言ではない人気教材で、TOEIC頻出の単語/フレーズが1000個掲載されています。

(TOEICリスニング300点を目指すレベルであれば、1000番まで全て取り組む必要はなく1-600番台まででOK)

「え?リスニング対策なのに単語帳なの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、TOEICにおいて最も大切なことは語彙量(単語・熟語)です。

なぜならリスニングにおいては語彙を知らないと頭の中で音が全てが流れていってしまい、知らない語彙が多いと意味の推測もできないので、全体の内容が把握できないからです。

音源の6-7割の内容を理解して回答するためにも語彙量は必須なので、まずは自分の知らない単語を知っている状態にするのがリスニング対策としては非常に効果的です。

『金のフレーズ』の使い方で意識したいことは、2つです。

①必ず”音を聞いて”単語学習をする

②1単語あたり、1秒以内で意味が出せる状態を目指す

必ず”音を聞いて”単語学習をする

『金のフレーズ』を使う上で意識したいことの1つめは、必ず音を聞いて”単語学習をすることです。

これは全ての単語学習にいえることですが、必ず単語の音を聴きながら学習を進めた方が良いです。

なぜなら、音を覚えることでリスニングにも対応できるようになり、さらに文字で学習した時に比べて記憶への定着率も高いためです。

どうせ時間をかけて学習するのであれば、音を聞く→文字を見る→意味を答えるという形で学習する方が圧倒的に効率が高いです。

eichan
eichan
生徒さんのケースでも音を使って学習していただいている方は、毎週の単語テストの結果がすごく良い傾向にあります。

1単語あたり、1秒以内で意味が出せる状態を目指す

『金のフレーズ』を使う上で意識したいことの2つめは、1単語あたり、1秒以内で意味が出せる状態を目指すことです。

これは実際にリスニングをしている場面を想像していただければわかるのですが、もし1単語の意味を出すのに1秒以上、例えば3秒ほどかかっていたら全体の意味を捉えるのにものすごく苦労しますよね。

なので単語を聞いてから即座に意味が思いつく状態、平均的に1秒以内で出すことが目標になります。

eichan
eichan
単語の音を聞いて1秒以内で答えが出るようになったら、その単語はもう合格です!😊

TOEIC初心者向けリスニング教材 
第2位 TOEIC公式問題集

TOEIC初心者向けリスニング教材の第2位は、『TOEIC公式問題集』です。

『TOEIC公式問題集』はTOEIC本試験を制作している機関であるETSが問題作成を行っている、本試験に最も近い質の模試になります。

リスニングパートで300点以上を取得していくためにはTOEIC音源に対する慣れが必須なので、公式問題集1冊に入っている2つの模試を使うことで慣れていきましょう。

リスニングの対策としては、主に模試の中のリスニングパートを活用していきます。

①1度全ての問題を解いてみる

②間違えた問題・自分が苦手な問題を重点的に復習する

1度全ての問題を解いてみる

『TOEIC公式問題集』を使う上で意識したいことの1つめは、1度全ての問題を解いてみることです。

先ほどお伝えした通り、『TOEIC公式問題集』に取り組む理由はTOEIC音源への慣れです。

つまり、問題が解ける解けないにかかわらずまずは音を1度聞いてみることで音のスピードや雰囲気、聞こえるもの聞こえないものがわかるようになっていきます。

eichan
eichan
本番を想定して問題に回答し、別冊の換算表で一度点数も出してみましょう😊

それができたら具体的な対策として、意識することの2つめに移っていきます。

間違えた問題・自分が苦手な問題を重点的に復習する

『TOEIC公式問題集』を使う上で意識したいことの2つめは、間違えた問題・自分が苦手な問題を重点的に復習することです。

1度全ての問題にトライしていただくと、間違えた問題・自分が苦手な問題(=勘で答えを導いた問題)が明らかになります。

それらの問題を重点的に復習していくことで、効率的に学習を進めていくことができます。

復習の仕方としては、3つ効果的な方法があります。

①わからない単語を抜き出す

②理解できない文法を抜き出す

③シャドーイングを行う

わからない単語を抜き出す

まずは復習として、わからない単語を抜き出していきましょう。

抜き出すときのポイントとしては、時間を決めて抜き出すこと、そして抜き出した単語は復習できるようシートやノートにまとめることです。

初心者のうちは1つの問題に対してわからない単語が多く登場するので、全てを抜き出していたら時間がいくらあっても足りません…。

なので、5-10分など時間を決めて、1つの問題に対して時間内に抜き出せるものだけ抜き出していきましょう。

また、単語は復習しないと必ず忘れてしまうので、シートやノートなど1箇所にまとめておくことが重要です。

理解できない文法を抜き出す

単語の抜き出しが終わったら、次は理解できなかった文法箇所を抜き出していきます。

こちらも単語同様時間を決めて、かつシートやノートなどにまとめておくと復習が楽になります。

eichan
eichan
文法というとリーディング対策のように感じますが、リスニングの際も文法がわからないと意味理解できないです。愚直に改善していきましょう。

シャドーイングを行う

初心者のうちは特に、リスニング対策としては「シャドーイング」というトレーニングが効果的です。

シャドーイングとは音源を聴きながら2-3語遅れて追いかけて発話するというトレーニングですが、全体の大まかな音や英語のリズムを把握するには最も適しています。

(細かい音の聞き取り改善には、ディクテーションなど他のトレーニングの方が適切な場合があります)

初心者のうちは「TOEIC全然聞こえない…」という状況が必至なので、まずは大まかな音6-7割が押さえられるようシャドーイングを実施していきましょう。

シャドーイングの適切なやり方や回数、意識するべきことなどは下記の記事にまとめています。

TOEIC初心者向けリスニング教材 
第1位 究極のゼミPart1-4

TOEIC初心者向けリスニング教材の第1位は、『究極のゼミ』シリーズです。

『究極のゼミ』シリーズは、今回ご紹介している初心者向けTOEICリスニング教材の中で最もおすすめの教材。

TOEICリスニングのPart1-Part4までの全概要・攻略法・細かいコツやtipsなどが網羅的に書かれています。

分量は多いですが中身はTOEICで高得点を目指すキャラクターが登場し、対話形式で進めていくというかなり読みやすい形になっています。

攻略法を学び▶︎その後トレーニング▶︎初心者が浮かびやすい疑問などを対話形式でわかりやすく解説、という完璧な作りになっています。

①教材の進め方に沿い、学習を進める

②わからない単語や文法を抜き出す

③聞き取れないものに、シャドーイングを行う

教材の進め方に沿い、学習を進める

『究極のゼミ』を使う上で意識したいことの1つめは、教材の進め方に沿い、学習を進めることです。

先ほどお伝えした通り『究極のゼミ』シリーズは初心者にわかりやすい作りになっているので、教材の進め方に沿っていくだけで十分効果を発揮することができます。

TOEICリスニング対策としてはコツや攻略法などを理解することもとても重要なので、全般の知識をインプットしていきましょう。

わからない単語や文法を抜き出す

『究極のゼミ』を使う上で意識したいことの2つめは、わからない単語や文法を抜き出すことです。

先ほど『公式問題集』を使う上でも意識していただいたことですが、『究極のゼミ』でも行っていきます。

eichan
eichan
基本的に教材を使う際は、わからない単語と文法の抜き出しは必ずやった方がいいです。自分の課題が一発で明らかになるからですね😊

復習がしやすいよう、シートやノートにまとめていきましょう。

聞き取れないものに、シャドーイングを行う

『究極のゼミ』を使う上で意識したいことの3つめは、聞き取れないものに、シャドーイングを行うことです。

シャドーイングは全体の大まかな音を聞き取れるようになるのは最適なトレーニングなので、初心者のうちは特に効果的なトレーニングになります。

ただ、『究極のゼミ』は掲載されている問題が多いので、全てにやっていると時間がいくらあっても足りない…

ということで、自分が特に聞き取りにくいと感じた問題に対し、シャドーイングを実施していくことが得策です。

eichan
eichan
eichanは「全然聞き取れない!やばい!」というものに対して、積極的にシャドーイングを行っていました😊

【まとめ】初心者向けTOEICリスニング厳選教材TOP3

今回は、TOEIC受験回数が少ない方、未受験の方、現在リスニング300点以下の方にむけて初心者向けリスニング教材を厳選してお伝えしました。

第3位『金のフレーズ』

第2位『TOEIC公式問題集』

第1位『究極のゼミ』

ついついTOEICは教材が多くて迷ってしまうので、今回の記事でやるべき教材がクリアになっていたら嬉しいです。

紹介した教材は全て効果が出たものだけで、教材をうまく活用して平均的にも3ヶ月でリスニング+50-100点程度以上は多くの生徒さんが達成されています。

TOEICリスニングだけでなく全体の点数を上げていきたいという場合は戦略的に点数を獲得していくのが得策なので、

目指される点数別に下記の記事を参考にしながら戦略を決めていってください。

もし今回の記事で不明点や疑問点などあれば、コメントやTwitter(@eichan_ruh)にてご連絡いただけたらと思います😊

ここまで記事を読んでくださって、ありがとうございました!