英語基礎

【覚えてないとマズイ英語文法3選】eichanの文法初級講座

みなさんどうもです!eichanです!

今回は、『【覚えてないとマズイ英語文法3選】eichanの文法初級講座』と題して、初級レベルの中学英文法をご紹介していきます。

初級の対象レベルとしてはTOEIC200-350点程度、中学高校英語を完全に忘れてしまっている方を想定しています。

ただ、上級者の方にとっても意外と抜けてしまっている箇所を押さえたので、少し文法に不安がある・・・という方もぜひ読んでみてください!

この記事はシリーズになっていますので、前回の記事をまだ見られていない方はぜひ下記の記事もチェックしてみてください😊

今回の記事では英語の文の精度をより高める3つの英語文法、助動詞疑問詞冠詞・代名詞について解説していきます。

それでは、いってみましょう!

はじめに 何のために「文法」を学習するのか

画像1
こちらは前回の記事でも書いている部分なので、読んだことがある方は飛ばしてください。

まず始めに一番大切なこと、何のために文法を学習するのかということを自分の経験をもとにお伝えしていきたいと思います。

文法は、英語の
「ルールブック」である

結論から言ってしまうと、文法は英語でコミュニケーションを取る上でのルールブックです。

みなさんの中で、スポーツ、将棋・囲碁・トランプなどのゲームがお好きな方はいらっしゃいますでしょうか?

こういったゲームが面白い理由は、ルールが決まっていて、勝ち負けがはっきりしているからですよね。

例えば、野球で3振をしてもアウトにならない、バスケにトラベリングがない、将棋ならそれぞれのコマがどんな風に動いてもいい、トランプのババ抜きをしていたなら、相手の手札を見てもいい・・・(カオスですね w)

こういった破綻したルールでゲームをしたら、面白いと感じるでしょうか?

そして、そもそもそんなゲームは成り立つのでしょうか?

この考え方を英語にも当てはめてみます。

すると、単語の選び方はちぐはぐ、文章を作ってもそれがぐちゃぐちゃ。

そういった状態(=ルールを破った状態)で英語を使って、コミュニケーションをとる相手はあなたと話したい、コミュニケーションを取りたいと思ってくれるでしょうか?

もちろん言わんとしていることを汲み取ってくれる方もいると思いますが、多くの場合、適当に流されてしまったり、無視されてしまうような場面が多いはずです。

つまり、文法を正しく理解して使いこなせるようになることは英語でコミュニケーションを取る上でとても大切なことと考えることができます。

文法を理解すると、
英語4技能全てが磨かれる

そして、もう一つ文法を学ぶことには大切な意義があります。

それは、英語文法の学習は英語技能全てに効果的であるということです。

先ほどお伝えした通り「文法はルールブック」なので、英語の4技能(スピーキング、ライティング、リスニング、リーディング)全てに適用されるものです。

つまり文法を学んでいくと4技能全ての力が伸びることにも繋がるので、学習の効率が非常に高いです。

英語の
「助動詞」とは?

それでは3つの文法項目のうち、まずは助動詞について見ていきます。

助動詞とは、読んで字の如く動詞を「助ける」単語のことをさします。

文法において「助ける」とは「飾る」ようなものなので助動詞は動詞の前において、動詞の意味を強調・緩和する単語ということになります。

助動詞はいくつかありますが、まずは代表的なものを覚えていきましょう。

スクリーンショット 2021-05-10 10.18.22

それぞれ、例文とともに使い方を見ていきましょう。


・I must learn Spanish.
 「スペイン語を学ばなければならない

・I might miss the train.
 「電車に乗れないかもしれない

・I may go to the U.S.
 「アメリカに行くかもしれない

・I should do the homework.
 「宿題をすべきだ

先ほどお伝えした通り、助動詞は全て動詞の前にきていますよね。

また、もう1つ一定になっているのは動詞の形です。

例文を見ていただくと分かる通り、助動詞のあとは全て動詞の原型になっています。

こちらは文法の絶対的なルールなので、必ず覚えておきましょう。

※ちなみに might と may はどちらも「〜かもしれない」という意味ですがmightは30%くらいの確率、mayは50-60%の確率、という程度の違いがあります。

📌 助動詞まとめ

スクリーンショット 2021-05-10 10.17.47

英語の
「疑問詞」とは?

続いては、英語の疑問詞について説明していきます。

疑問詞とは疑問を尋ねる表現のことで、代表的なものとしては5W1Hというものがあります。

5W1Hとは、下記の疑問詞の略です。

スクリーンショット 2021-04-20 23.23.46

これらを駆使することができると、「どこで、誰が、何を、どうした」というコミュニケーションに必須なことを聞き出せるようになります。

かなり便利そうにみえる疑問詞ですが、使い方が通常の平叙文(肯定文・否定分)と比べると少し複雑です。

なぜなら、疑問詞を使う際には下記いくつかのパターンが存在するからです。

❶疑問詞+疑問文

1つ目のパターンは、疑問詞+疑問文という形です。

こちらは下記のようなSTEPを踏んで、疑問文を作っていくパターンです。

①日本語を見て疑問詞を決める。

②続く文をそれぞれ英語にする。

③続けた文の順序をbe動詞なら逆さまに、一般動詞ならDo等をつける。

④疑問詞と疑問文を、くっつける。

文字だけ見てもわかりにくいと思いますので、このSTEPに則って例文を英訳してみます。

例)「車は、どこにありますか?」

①. →「どこ」なので、Whereを使う。

②. →「車が〜にある」をa car isと英語にする。

③. →a car isはbe動詞なので、逆さまにする▶︎is a car

④. →疑問詞と疑問文をつけて、Where is a car?を完成させる。

このように、まずはSTEP毎に分解して練習し何度も英文構築を繰り返していくことで英文を作るスピードが向上していきます。

❷疑問詞+肯定文

2つ目のパターンは、疑問詞+肯定文という形です。

こちらはWhoやWhatなどの疑問詞で使われる形で、下記のようなSTEPで文を構成していきます。

①日本語を見て疑問詞を決める。

②続く文を、英語にする。

③続けた文を肯定文として、そのままの順序で使う。

④疑問詞と肯定文をくっつける。

こちらも例文を作成してみます。

例)「誰がこのパソコンを使ったんですか?」

①. →「誰」なので、Whoを使う。

②. →「このパソコンを使った」をused this computerと英語にする。

③. →肯定文としてそのままの順序で使う▶︎used this computer

④. →疑問詞と肯定文をつけて、Who used this computer?を完成させる。

WhoだけでなくWhatを使った、「何が起こったの?」What happened?など、順序を逆さまにする必要がないので使いやすいパターンです。

❸疑問詞+名詞+疑問文

3つ目のパターンは少し特殊なもので、疑問詞+名詞+疑問文という形です。

こちらはWhatやWhich、今回はご紹介していないWhoseなどの疑問詞で使われる形で下記のようなSTEPで文を構成していきます。

①日本語を見て疑問詞を決める。

②名詞の部分を英語にする。

③その他の文を訳しbe動詞なら逆さまに、一般動詞ならDo等をつける。

④疑問詞と名詞と疑問文をくっつける。

こちらも例文を作成してみます。

例)「何の言語が好きですか?」

①. →「何」なので、Whatを使う。

②. →名詞の「言語」をlanguageと英語にする。

③. →「好き」は一般動詞なのでそのまま英語にする:do you like

④. →疑問詞と名詞と疑問文をつけて、What language do you like?を完成させる。

こちらは少しトリッキーな作り方ですが、全てのパターンを使いこなせるようになるためには何度も作ってみることが重要です。

eichan
eichan
覚えて、どんどん使っていきましょう😊

📌 疑問詞まとめ

スクリーンショット 2021-04-20 23.24.09

英語の
「冠詞・代名詞」とは?

今回ご紹介する最後の文法は、冠詞・代名詞です。

冠詞

「冠詞」とは ”冠(かんむり)”と銘打っている通り、何かの飾りになる単語のことです。

そして、冠詞は基本的には名詞を飾る役割を持っています。

具体的には、下記のthe / a / anの3つです。

スクリーンショット 2021-04-20 23.02.41

冠詞のルールは非常にシンプルで、名詞の前において名詞が特定のものなのか、不特定のものなのかを表します。

例えばa dogとすると、特定されていない一般的な犬、the dogとすると”〇〇さんの家の○○くん/ちゃん”といった特定の犬のことを表します。

そして、後に続く名詞が母音(aiueo)で始まるものについては、anを使って、an appleのようにします。

ここまでが基本的なルールですが、例外的に冠詞をつけない場合もあります。

冠詞をつけないケースは、主に固有名詞と複数形の名詞が続く場合です。

固有名詞に対しては冠詞がつかないので、the Mt. Fuji(富士山)というようにはしないです。

ただし、「乗り物」や「公共の建物」、「雑誌・書物」などには冠詞をつけます。
(ややこしいですが、これは覚えていくしかないです😅)

・the Kodama
(新幹線のこだま)

・the Tokyo tower
(東京タワー)

・the New York Times
(雑誌のニューヨークタイムズ)

また、複数形の名詞に対しても冠詞をつけない場合があります。

これはa, anは「一つ」という意味を持つためですが、一方でtheに関しては単数・複数関係なく名詞の前に置くというルールがあります。

ちなみに冠詞については、「これにはつけるべきなのか、つけない方がいいのか…?」という点はかなり迷い所で、上級者になっても悩まされる部分です。

そのため今は最低限の知識を覚えて、他のことを覚えるのにfocusしましょう。

英語学習においてはこういった謎に毎回頭を悩ませてしまうと学習が止まってしまうので、優先度をつけることが大事です。

今現在悩んでいたとしても、学習を進めたからこそピースがはまるように謎が解けていくこともあるので、そのまま進んでいきましょう。

代名詞

続いては「代名詞」の説明についてです。

この「代名詞」は冠詞と少し関連する内容なので、こちらでまとめて説明させていただきます。

代名詞とは、今までに登場した名詞の代わりになる単語のことを指します。

スクリーンショット 2021-04-20 23.03.24

今までに登場したということはつまり、文脈が必要が必要ということを意味しています。

下記の例文で、代名詞の使い方を確認していきましょう。

・Mr. Kato is from Tokyo. He has dogs.

・You should not buy this product. It is expensive.

これらの文の中で、太字になっているHe、itが代名詞です。

先ほどご説明した通り、今までに登場した名詞(Mr. Kato, The product)の代わりとして代名詞が機能しているということになります。

この代名詞を使うことができると、IやYouを何度も使ってしまう数が減り文が冗長になることを避け、かつ簡単に文を作ることができるようになります。

また、代名詞は冠詞の代わりに使うことができるという機能も持っており、aかanで迷った際、代わりにhis/her/myなどの代名詞を入れてしまうということができます。

eichanおすすめの
基礎文法書

ここでは、個人的に最もおすすめしている文法書をご紹介します。

『ブレイクスルー総合英語』という教材で、中学高校レベルの文法を全て網羅した教材です。

私の記事では中学高校レベルの中から、優先順位が高いものからお伝えしていますが、人によって課題はばらつきがあります。

なので、自分に今必要な文法をピンポイントで学べるという点では文法書を使うことはもちろん効果的だと思っています。

『ブレイクスルー総合英語』は自分が触れてきた文法書の中では最も解説がわかりやすく、初心者の気になるところを押さえてくれてるので、「文法嫌いだな…」と思われている方には最適です。

逆に上級者になってくると、より高度な文法書でも良いかもしれません。

eichan
eichan
文法書は辞書的にピンポイントで使っていくのが良いと思うので、これ1冊あれば安心です😊

終わりに

ここまで記事を読んでくださって、ありがとうございます。

動画解説を含めた「練習問題」にチャレンジしてみたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください😊

最後は文法学習において最も大事なことをお伝えして、この記事の締めにしたいなと思います。

文法学習において最も大切だと私が考えていることは、自分が使えるレベルまで文法を理解することです。

そして、そのレベルに達したかどうかは自分がその文法について人に説明できる状態になったかどうかで判断することができます。

人はただ情報をインプットしただけでは 90% 以上忘れてしまうと言われていますが、アウトプット(=今回のケースでは、人に文法を説明すること)を通すと、80-90% 定着するということも言われています。

eichan
eichan
ぜひ今回の記事での学びを周りの方にアウトプット、またはSNSなどで発信してみてください!☺️

そして、インプットを定着させるためにもぜひ次は英語のアウトプットにチャレンジしてみましょう💪

それではこれからも、「一緒に」頑張っていきましょう!